• ホーム
  • イベント・行事
  • お知らせ・教室案内
2021.08.02 05:01
安田竹灯篭プロジェクト
 安田公民館では竹灯篭で地区の人に元気をお届けするために「竹灯篭プロジェクト」をスタートさせました。 津田海岸を漁火をバックに幻想的な竹灯篭の光で彩るページェントです。 保育園児、小学生、中学生、高校生、大学生、地域の人、公民館が協働して作り上げるものです。 夏の夜のイベントが終了したら年末に開催予定のイルミネーションとコラボさせて竹灯篭を点灯する予定です。
2021.05.06 07:25
「安田絵図」について
昨年作成しました「安田絵図」の在庫があります。ご希望の方は無料でお分けしますので安田公民館までお越しください。「安田絵図」は安田地区の現状や史跡・遺跡などをイラストで表現されたものです。調査・イラストなどは安田地区出身の岩﨑健氏が制作されました。  連絡先:安田公民館 電話:0856−27−0001
2021.04.17 07:16
遠田霊場の遍路図
 「四国霊場遠田八十八カ所巡り」遍路図を津田町在住の大石正雄さんが作成されました。4月17日の山陰中央新報に紹介されました。「遠田八十八カ所」は江戸時代末期、遠田村の夫婦が、継子いじめの末に、罰が当たり出家。罪滅ぼしのため四国の霊場から仏を迎え入れたのがいわれと伝わっているそうです。 かつては毎年4月21日に、祠の持ち主がお遍路さんに菓子を提供する「お接待」という慣習があったようです。 今でも二カ所で続いているそうで、筆者も、そのうちの一カ所をおたずねしてお接待をしていただいています。 大石さんは実際歩かれて、札所番号などを調べられ、地図に落とし込まれました。また、それぞれの札所の写真とともに説明を記載したものを冊子にされています。 地図、写真冊子いず...
2021.03.31 04:13
中学生が海岸清掃ボランティア
3月31日に東陽中学校の生徒が安田地区、遠田海岸の清掃ボランティアを行いました。このボランテア活動は中学生が発案したものです。今年度はコロナウィルス感染のため、昨年まで中学生が実施してきた、独居過程の窓清掃、各地域に設置されているゴミステーションの補修などのボランティア活動ができませんでした。子供がボランティア活動に参加することは、子供の「活きる力」を育む最良の方法だと思います。「活きる力」は「自分で課題を見つけ、問題を解決する力」「他人を思いやる心や感動する心など豊かな人間性」「健康や体力をバランス良く育む」ことだと言われています。安田地区では「安田つろうて子育て協議会」を中心として、小中学生のボランティア活動を支援しながら、子供の健全な発育を見守っ...
2021.03.17 04:10
本に親しむ環境づくり
 令和3年度の公民館の事業として「本を介して」知識、学び、成長を共有するためのコミュニケーションスペースを作る計画をしています。 公民館を訪れるみなさんが本を読み、お茶を飲みながら情報を共有しネット情報とは違った情報を共有できる場となればいいなと思っています。 また、手作りの作品をそこで販売してもいいし、家庭菜園で栽培した野菜類を販売するなど色々な活用方法があると思います。 まだ計画の段階です。具体的な内容は地域の子供達や大人のみなさんとアイデアを共有しながら作り上げて行く予定です。
2021.03.08 11:24
パンカフェH♥T 4月営業日
4月の営業日カレンダーです。いつもご来店いただきありがとうございます。パンカフェH♥Tは完売次第終了します。お客様にはご迷惑をおかけしますがご了承くださいませ。できればお電話でご予約いただけばうれしいです。電話番号 0856-27-0960
2021.03.07 00:17
ひとが育つまち益田フォーラム2021
 分科会では「ライフキャリアをデザインする”益田びと”」に参加しました。 高津川リバービア(高津川醸造所)を運営されている 小峠絵理さんのお話を拝聴しました。 多くの気づきがありましたがスペースの関係でここには記載しません。 特に印象に残った言葉は「とりあえず言っちゃえ」でした。公民館で地域づくりに携わっている立場としてもっと詳しくお話を聞いてみたいと思いました。
2021.03.04 10:13
春休みは安田公民館がおもしろい!!
 明るく陽気な音楽に合わせてダンスを楽しむZUMBA Kids.
2021.03.04 09:40
春休みは安田公民館がおもしろい!!
春休みの宿題かたづけよう会島根県立大学の大学生が春休みの宿題のわからないところを応援してくれるよ。

安田公民館

公民館は、地域住民のために社会教育を推進する拠点施設として中心的な役割を果たしています。また、公民館は仲間同士が「つどう」「まなぶ」「むすぶ」ことを促し、人づくり・地域づくりに貢献しています。

記事一覧

Copyright © 2025 安田公民館.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう